診療案内

TOP > 診療案内

消化器内科

Gastrointestinal-medicine

消化器内科は、胃、腸、肝臓、胆嚢、膵臓などが含まれます。

具体的な疾患として、逆流性食道炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、肝炎、胆石症、膵炎、大腸ポリープ、各種臓器のがん、潰瘍性大腸炎、クローン病などがあります。

これらの疾患には、胃カメラ検査や大腸カメラ検査、血液検査、超音波検査などの検査が行われ、適切な治療や管理が行われます。

消化器内科では、症状の緩和や病気の早期発見、進行予防、健康維持などを目指し、患者様の健康をサポートいたします。

→胃カメラ・大腸カメラ検査についてはこちら

  • 消化器内科の主な症状
  • ・腹痛・吐き気・嘔吐・下痢・便秘
  • ・食欲の変化・胸やけ・胃もたれ
  • ・消化不良・膨満感・嚥下困難
  • ・黒色便・血便
診察室

上記の症状以外でも気になることがありましたらご相談ください。

内科

Internal medicine

内科は広範な範囲の疾患を扱い、消化器系、循環器系、呼吸器系、腎臓・泌尿器系、内分泌系、血液・免疫系など、さまざまな臓器に関連する疾患を取り扱います。

具体的な疾患としては、高血圧症、糖尿病、脂質異常症、呼吸器疾患、胃腸炎、腎臓病、貧血、アレルギー性疾患、内分泌異常などがあります。

内科という幅広い範囲になりますが、地域のホームドクターとして近隣の医療機関と連携して診療を行っています。
どの科に受診してよいか分からない症状も遠慮せずにご相談ください。

※発熱・風邪症状の方は感染症対策のためご来院前にお電話にてご連絡をお願いいたします

  • 主な症状
  • ・発熱・咳・疲れやすさ・腹痛
  • ・頭痛・食欲不振・下痢または便秘
  • ・胸痛・呼吸が苦しい・体重の変化
内科

上記の症状以外でも気になることがありましたらご相談ください。

ペインクリニック内科

Pain internal medicine

ペインクリニック内科は、慢性的な疼痛(痛み)を専門的に診断・治療する内科の一分野です。疼痛はさまざまな原因によって引き起こされるため、痛みの病態やメカニズムを理解し、個別の患者に適した総合的な治療を行うことが重要です。

ペインクリニック内科では、患者の疼痛症状を評価し、多角的なアプローチで痛みの軽減や管理を行います。治療方法としては、薬物療法に加え、神経ブロック療法を行います。

当院では、麻酔科専門医による神経ブロック療法を行います。

診察室

神経ブロック療法とは

神経ブロック療法は、疼痛(痛み)を軽減するために神経に対して薬剤を注入する治療法です。

神経ブロックは、痛みの信号伝達を一時的または一部的に遮断することで、痛みの感覚を減少させる効果があります。

神経ブロック療法では、麻酔やステロイドなどの薬剤を患部周辺の神経や神経節に注射することで行われます。

薬剤の種類や注入場所は、患者の痛みの原因や部位によって異なります。一般的な神経ブロックの種類には、神経節ブロック、周囲神経ブロック、硬膜外ブロック、神経根ブロックなどがあります。

予防接種・健診

Immunization Checkup

予防接種はインフルエンザ、新型コロナ感染症、肺炎球菌、帯状疱疹(自費)を行っています。

健康診断は入社時健診、定期健康診断、特定健診、 自費診療による胃癌検診(内視鏡)大腸癌検診(内視鏡)を行います。

予防接種